• 社長ワンマン化特定の社員業務の属人化をなくし
    組織チーム仕組みの力

    業績アップを実現するための
    ノウハウ公開中!

未分類

スモールビジネスこそお客さんを徹底的に選ぶ

スモールビジネスほどお客さんを徹底的に選ばないといけません。 これは上から目線ということでは全くありません。 スモールビジネスというのは代表1人でやっている個人事業主を思い浮かべればわかりますが、リソースが決定的にないのです。 リソー...
未分類

スモールビジネスの勝負を分けるニーズ選び

スモールビジネスは既に存在している市場を前提にしています。その中で、競合の現状を見つつ、貴方のポジションを見つけていくことになります。ポジションを決める1つの観点としてお客さんを誰にするか、お客さんのどのニーズを貴方は解決するのか、ニーズの...
未分類

既存のお客さんを徹底的に守り切る

スモールビジネスの場合、いかに小さなリソースで、最大限うまく、良い結果を得ることができるかがとても大切になります。そのため、「誰をお客さんにするのか?」「誰の何のニーズを満たすのか?」がとても大切になるわけです。 ビジネスモデルやアイ...
未分類

「あったら良い」お客さんのニーズを満たす必要はない

競合他社のサービスを見ているとあれもこれもという感じで、いろいろなことができますと言っている会社がとても多いです。 お客さんに聞いてみても「こんなこともしてもらえると嬉しい」ということはたくさん聞きます。 でも、これらのあったらよい...
未分類

カッコよさはスモールビジネスを失敗させる

カッコよさというのはスモールビジネスにとって本当に怖い要素です。 世の中の起業の本や、経営の本、新規事業の作り方などの本を読んでいると、 どうしてもかっこよさやそれっぽさを感じずにはいられません。 〇〇理論とか、□□思考とかも...
未分類

お客さんが既に痛みを感じていることをビジネスにする

ビジネスは課題解決だとよく言われます。間違いなくそうです。 ただ、正確に課題について理解をしておかないと痛い目を見てしまいます。 それは、お客さんが既に認識をしている課題なのか、こちらが働きかけて課題として認識をしてもらえるような潜...
未分類

成功している同業者、失敗している同業者を見れば成功が見える

市場が決まったら必ずそこにはうまくやっている会社、個人事業主と、うまくいっていない会社、個人事業主が必ずいます。 うまくやっている会社、個人事業主を丸裸にすることでうまくいっている原因が見えてきます。 うまくいっている原因をより精度上げ...
未分類

儲かっている競合がいないならその事業はやらない

競合の重要性についてはこれまでも何度も何度もお伝えしてきました。 人の能力の差など本当にごく一部の天才などを除けば微々たる差しかありません。 人の能力の差=ビジネスの成功、失敗の差ではないのです。 スモールビジネスであれば間違いな...
未分類

No. 1の能力がなくともスモールビジネスはうまくいく

ナンバー1の能力がないとビジネスはうまくいかないと思い込んでいる人が多いですが、全くそんなことはありません。 ナンバー1と言える強みは何ですか?と先輩経営者や、コンサルタント、セミナー講師はポジショントークで貴方に聞くかもしれないけど...
未分類

競争力を育てる発想がないとビジネスはうまくいかない

中小企業、個人事業主、独立、起業準備されている方と、何を理由にしてお客さんに来ていただくのか?=競合との違いをどこに置くかなど徹底的に議論をするのですが、多くの人が自分にはあまり強みがない=競争力がないと言います。 これは、 ...