- 基本方針は経営理念を具体化したもの
- 基本方針は5つの項目で最低考えましょう
- 基本方針は具体的であればあるほどよい
会社の基本方針、経営方針とは何か?どのように考えて、作成すればいいのかご紹介します。
会社の基本方針とは
会社の基本方針(経営方針)とは、経営理念を実現するための会社の基本的なあり方や考え方を示すものです。どういうあり方、考え方、方向性で経営理念を実現するのかを、基本方針によって明確にします。
会社によっては「経営方針」と表現する場合もありますが、「経営方針」は「基本方針」と同じだと思っていただいて大丈夫です。基本方針を明確にすることによって、基本方針に沿って、その後の戦略、戦術などに一本の強い芯が通ることになります。会社の今後の方向性を決め、戦術を練っていくために、非常に重要な役割を担っています。
ポイントとしては、経営理念を実現するために、具体的にどのように考えているのか、どのようなあり方を持っているのかを示したものです。
基本方針は具体的であればあるほどよい
経営理念が抽象的なケースが結構な割合であります。抽象的な場合だと、それを見ても、結局どうしていいのかわからないということになってしまいます。そこで、基本方針の出番になるわけです。経営理念という会社にとって最も重要な考えを具体化して、解像度を上げたものが基本方針だと思われるとよいと思います。
経営理念自体も本来は個性的であるべきで、抽象的だと当事者意識を持てず、実際に使える、運用するということがしにくくなってしまいます。
経営理念を徹底活用で会社が強くなり業績アップする話 も合わせてお読みください。
基本方針は最低5つのテーマで考える
基本方針を考えやすくするために、会社にとって最低限重要となる5つの要素についてまず考えてみるとよいでしょう。
会社としての基本的な考え方を書きましょう。会社としてというのは会社の大切にしているあり方、考え方について書くとよいです。
2,商品、サービス
商品、サービスの基本的な考え方を書きましょう。
商品、サービスについては、どのようなあり方、考え方によって、どのように商品、サービスを捉えているのか、つくっていこうとしているのかを書きましょう。
3,お客さん
お客さんについての基本的な考え方を書きましょう。
お客さんについては、どのようなあり方、考え方を持っていて、どのように捉えているのかを書きましょう。
4,社員
社員についての基本的な考え方を書きましょう。
社員については、どのようなあり方、考え方を持っていて、どのように捉えているのかを書きましょう。
5,社会
社会など様々な関係者についての考え方を書きましょう。
社会については、どのようなあり方、考え方を持っていて、どのように捉えているのかを書きましょう。
基本方針の実際事例
ここでは実際に弊社株式会社ウェイビーの基本方針をご紹介したいと思います。
「お客さんを誰よりも喜ばせ続ける会社であり、全メンバー成長を続けます」
会社が最も大切にしていることは、「お客さんを喜ばせる」ことです。
「お客さんを喜ばせる」は、他社ができるレベルではなく、僕達ウェイビーにしかできないレベルで「お客さんを喜ばせる」ことができているか?を1番大切にします。それができていなければ、会社が利益を出していたとしても、会社は失敗していると捉えます。
会社とメンバーの関係は常に、「お客さんが喜ぶのか?」という視点で進んでいきます。
お客さんを喜ばせることができない、しようとしない人はウェイビーとは合いません。
お客さんがあって、はじめて会社が成り立ちます。
社長も含めて、アルバイトの人まで、生活ができるのは、お客さんがいるからです。
お客さんからいただいたお金で僕達は生活をしています。
あなたがいるのもお客さんを喜ばせるためにいます。
会社とは
ただの手段だと思っています。「お客さんを喜ばす」ための手段です。
社長のためのものでも何でもありません。会社の唯一の目的は「お客さんを喜ばせる」ことです。そのために、社長もいるし、副社長も、メンバーもいると思っています。
「お客さんが喜ぶのか」を最も大切な軸として意思決定をします。
またウェイビーのお客さんは全員、経営者、起業家です。経営者、起業家は大小世の中を変える人です。ウェイビーは全世界で1番、経営者、起業家を尊敬し、本当に役に立つお手伝いができる会社でなければいけません。
社員への考え方
1人の人間として、自分の人生を豊かにしてほしいと思っています。
仕事は人生を豊かにするための1つの手段にすぎません。自分のために、
人としての成長にコミットしてください。会社のために頑張るという発想はいりません。
自分自身のために頑張ってください。
会社のためにということは不要ですが、お客さんを喜ばせるということは約束してください。
会社はあなたが自分のために成長した結果、成長させてもらえます。
会社は成長したいと思っている人に対して、成長機会の提供、成長支援にコミットをします。
どの会社で働いたとしても、「あの人はとても仕事ができるし、いい人だよね」という素敵な人になれるようにすることをメンバーに約束をします。仕事において1番嬉しい瞬間は、やはりお客さんから感謝されたときじゃないでしょうか?常にあなたがいてよかったと言われる人を目指しましょう。そのため、成長を志向しない人、成長が客観的に見えない人はウェイビーとは合いません。成長をしない、目指さない、できないということは、1番大切な「お客さんを喜ばせる」ことをし続けられないからです。
また、お客さんである経営者、起業家の成長をサポートすることが社員の仕事です。
経営者、起業家に役に立つということは、並大抵の努力ではできません。
経営者、起業家以上にチャレンジ、努力をして、成長しなければいけません。
プロダクト(商品、サービス)について
お客さんにとって本当に「役に立つ」ものだけをつくります。
お客さんが使ってくださると、「これは本当にスゴイね」と言われるものだけをつくります。
お客さんが事業をし続ける上で、「一生使っていただけるもの」だけをつくります。
時代のニーズ、テクノロジー、競合他社などを意識して、時代に取り残されないように、
むしろ時代をリードするプロダクトをお客さんに届け続けます。
競合より一目を常に置かれるプロダクトにします。
プロダクトとは、クラウドサービスだけではなく、お問い合わせをいただくサイトはもちろん、お問い合わせ対応をした人の対応、「お客さんの成功を実現すること」まで全てがそもそもプロダクトです。
正直であり、社会の一員として貢献する
会社のリソースには限界があり、何かを成し遂げるためには何かを諦める必要があります。
つまりできることとできないことが明確にあります。また、会社が目指している方向性、
現状の状況など、ウェイビーは常に会社の状況をクリアにして、正直でありたいと思っています。また決めたことについて必ず実現する会社であります。さらに、社会にとってなくてはならない、また、社会を少しでも盛り上げられる、よくできる中心的な存在を担えるようにします。
基本方針を作成し会社理念を実現する
基本方針は経営理念を実現する上でとても重要になるものです。
経営理念をより具体化したものになります。経営理念、基本方針は会社にとって最も根本にして、本質的な会社の成長の源泉であり、目的となるものです。
適当につくるのでなく、また妥協なく、作ることが求められます。
弊社の01組織クラウド をお使いいただけますと、経営理念によって持続的に成長しつづける、社長がいなくても回る強い組織、仕組みをつくることができます。
経営理念によって持続的に成長しつづける、社長がいなくても回る強い組織、仕組み の作り方について無料の動画 をご用意していますので、是非合わせてご覧ください。