カッコよさというのはスモールビジネスにとって本当に怖い要素です。
世の中の起業の本や、経営の本、新規事業の作り方などの本を読んでいると、
どうしてもかっこよさやそれっぽさを感じずにはいられません。
〇〇理論とか、□□思考とかもちろん理屈で言えばそうなのかもしれませんし、役に立つこともあるのですが、スモールビジネスの一歩目は新しい市場をつくったり、画期的な発明をしなくとも、できなくとも十分にうまくいくのです。誰にもできないこと、誰も気が付いていないお客さんの困りごとなどに気づく必要はないのです。
何となくですが他の人が気が付いていないお客さんの困りごとに気が付いたと言えばかっこよいですし、自分にしかできないというのも聞こえがとてもよいですよね。でもそんな必要はないということです。そのため、誰も気が付いていないようなことにどうしたら気が付けるのか?というような〇〇理論、□□思考などはスモールビジネスの一歩目においてはまずもって必要がないのです。
スモールビジネスを志向する人は、ビジネスを唯一無二のアートとは思わない方がいいです。同業に既にうまくいっている会社、うまくいっていない会社がいて、両者を分析することで成功要因は十分に見えてきます。
その成功要因を少しで良いのでチューニングするだけでよいのです。
●スモールビジネスの売上アップに必要なことだけを60分にまとめています。
無料ですので、早めに一度ご覧ください。
https://suke10.com/seminarlp/practicalmarketing/
●士業や先生業がコンサルティング業で成功するために必要なことだけを60分にまとめています。
無料ですので、早めに一度ご覧ください。
https://smart-cloudconsulting.com/lp/index-03.php?cd=minjDh9L
●お金、時間、余裕持ちになりたいスモールビジネスの経営者、個人事業主に必要なことだけを60分にまとめています。
無料ですので、早めに一度ご覧ください。
https://01cloud.jp/seminarlp/money_time_margin/