マーケティング 難しい差別化以前にすぐにできるお客さんを喜ばせることをする 夏のとても暑い日に飲食店に行くと、ビールのグラスがキンキンに冷やされているお店があります。すごく簡単な単純なサービスですがお客さんとしてはかなり嬉しいサービスだと思います。 誰でもできますし、やらない理由が全くないサービスだと思うので... 2022.03.14 マーケティング経営戦略
社員研修/教育 中小企業はまず人で差別化をすべき 独自の技術、独自のノウハウを持っている中小企業、個人事業主はなかなかいません。多くの中小企業、個人事業主は多少違えど同じような商品、サービスを実際は提供をしています。 もちろん独自の技術、ノウハウを追い求めることはとてもよいことですし... 2022.03.12 社員研修/教育組織/仕組みづくり経営戦略
経営戦略 経営者は現場から逃げてはいけないし、現場に逃げてもいけない 経営者は現場から逃げてはいけないですし、現場に逃げてもいけません。 経営者にはとてもバランスが求められます。今この瞬間に何が起きているのかという目の前のことも大切ですが、目の前のことだけを一生懸命やっていては未来を誰が変えたり、強くするの... 2022.03.11 経営戦略経営者
経営戦略 クレームは重要な経営資源で会社成長のヒント クレームというのは間違いなくお客さんからの大事な情報であることを経営者は認識しないといけません。クレームをいただいた際にクレームに対してどのような前提、認識をもって、どのように受け止めるのかで大きく会社の成長が変わっていきます。 そも... 2022.03.10 経営戦略
個人事業主 すぐ決められない、すぐやらない成果を出せない経営者 現状が最低限、売上、利益がしっかりとしていて考える余裕がある経営者であればまだしも、明らかに売上がなかったり、赤字だったりする経営者からのご相談もたくさんいただくのですが、そのような経営者は状況が最悪なわけなので、すぐ決めて、すぐやらないと... 2022.03.07 個人事業主経営戦略
経営戦略 ちょっとした成功体験に支配され会社成長をさせられない経営者 独立、起業をした時は本当に多くの人が何もないところから、自らの力で何とか会社、事業を軌道に乗せてということをしてきています。 うまくできるか不安で独立、起業した人もたくさんいると思いますし、自信があったもののいざ独立、起業してみたら想... 2022.03.06 経営戦略
経営戦略 貴方の会社は1番と言えるものがありますか? ほとんど全ての会社は自分たちしかできない、自分たちしかやっていないという状況にはありません。つまり必ず競合企業がいるわけです。 会社経営というのは経営理念の実現を目的にし、経営理念実現のための手段として自社の価値、強み(自社の価値、強... 2022.03.04 経営戦略
マネジメント 経営者が目や手を離すと決まった通りできなくなるを繰り返すのはなぜか 社員を矯正し、強制すると、その瞬間だけは言うことを聞いてくれるかもしれませんが、 経営者や上司などが言わなくなったり、コミットしなくなってしまうとやらなくなってしまうような、その場しのぎの対処療法的な形になっている会社は多いです。 ... 2022.01.31 マネジメント組織/仕組みづくり経営戦略
組織/仕組みづくり 経営理念、強み、行動を強化する仕組みだけ作れば会社はうまくいく 会社組織がうまくいくためには、経営理念が明確であって、会社のコアコンピタンス(強み、何をもってして会社を成長させるのか、他社より優れている点など)がしっかりとあって、コアコンピタンスを強化するための仕組みや制度があることが大切になります。 ... 2022.01.30 組織/仕組みづくり経営戦略
組織/仕組みづくり 優秀な人がほしいという経営者ほど失敗するのはなぜか うちの社員は本当に仕事ができない ミスばかりする 目標を全然達成しない 言われたこともできない と嘆く経営者はとても多いです。社員が仕事ができないことをずっと悩み、日々ストレスに感じているわけです。 優秀な人がほしい、仕事... 2022.01.29 組織/仕組みづくり経営戦略